文字サイズ

よくあるご質問 >13.その他問合せ >届いた商品の消費期間・賞味期間の残りが短い気がします。基準を教えてください。

FAQ 届いた商品の消費期間・賞味期間の残りが短い気がします。基準を教えてください。

質問
届いた商品の消費期間・賞味期間の残りが短い気がします。基準を教えてください。
回答
生協コープかごしまではカタログで扱う商品に、組合員に商品をお届けする時点での消費・賞味期間の残り日数の基準を定めています。
カタログには商品の製造日を起点に品質が保たれる期間である消費期間※1や賞味期間※2を表示しています。
なお、離島へのお届け後日数は表示より更に1日短くなります。
 
商品の種類、消費・賞味期間の長さの違いに応じて設定し、消費・賞味期間のうち、短くても2分の1、もしくは3分の1の日数が残っている商品をお届けするように定めています。
 
商品のお届け日基準表(PDFファイルが開きます)
 
※1消費期間:「安全に食べられる品質が保たれる期間」のこと。品質の劣化が早い商品が対象となります。
※2賞味期間:「おいしく食べることができる期間」のこと。比較的長く持つ商品に記載されています。

管理番号:1293 / 作成日時:2022/08/31 04:10:00 PM